受付中

願い事が‘ことのまま’に叶う言葉のお社「事任八幡宮」と紫陽花庭園「龍尾神社」参拝&日本料理「魚一」の絶品‘胡麻豆腐コース料理’付き!グランシップ静岡「歌舞伎鑑賞」ツアー

お一人様でも安心してご参加いただけます。


お申込電話番号:0550-88-5771 (受付時間 8:30~17:00)

願い事が‘ことのまま’に叶うという「事(ことの)任(まま)八幡宮(はちまんぐう)」での参拝から始まる、特別なツアー。こちらの神社は、‘願いが叶う神社’として県内外から参拝者が訪れるパワースポット。言葉の力で願いが叶う神秘的な神社に立寄り、願いを叶えましょう!

次に訪れるのは、紫陽花咲き誇る「龍(たつ)尾(お)神社(じんじゃ)」。美しい庭園を散策しながら、心が洗われるひとときに癒されるはず。そしてお楽しみの昼食は、創業明治元年、島田市の老舗割烹旅館「魚一」の絶品‘胡麻豆腐コース料理’を堪能。なめらかで豊かな味わいの胡麻豆腐は「魚一」ならでは!!美味しくて幸せな時間をお過ごしください。

最後は、グランシップ静岡での「歌舞伎鑑賞」。伝統芸能の迫力と美しさに触れ、日本文化の素晴らしさを再認識できます。歴史ある神社参拝、老舗旅館の絶品料理、そして日本の伝統文化が詰まった贅沢なツアーです。

【歌舞伎演目・出演】
「解説 歌舞伎のみかた」

渡辺霞亭=作
玩辞楼十二曲の内
「土屋主税 一幕二場」

第一場 向島晋其角寓居の場
第二場 土屋邸奥座敷の場

解説「歌舞伎のみかた」
解説
市川 青 虎

『土屋主税』(つちやちから)

土屋主税
中村 扇 雀

侍女お園
坂東 新 悟

落合其月
市川 青 虎

晋其角
嵐  橘三郎

大高源吾
中村 錦之助

『土屋主税』(つちやちから)あらすじ
赤穂の大名・浅野内匠頭は、江戸城内で儀式の指導役だった吉良上野介に斬りつけたため、幕府の命令で切腹となり、浅野家は断絶します。しかし、家老大石内蔵助が率いる赤穂浅野家の浪士たちは、苦労の末に主君の仇・上野介を討ち取りました。江戸の世を揺るがしたこの「赤穂事件」は、『仮名手本忠臣蔵』など数多くの作品に描かれ、日本人の心を魅了し続けてきました。
『土屋主税』の物語は、赤穂浪士の一人、大高源吾が俳諧師・晋其角の家に別れの挨拶に来るところから始まります。別の大名家に仕官することになったと語る源吾に、来合わせた武士・落合其月は、主君の仇を討たないことを罵ります。其角が源吾に「年の瀬や水の流れも人の身も」という句を贈ると、源吾は「明日待たるるその宝船」と下の句を付けて去ります。
その夜、吉良家の隣に住む旗本(将軍直属の家臣)土屋主税は、浪士を兄に持つ侍女お園に、浪士の仇討ちを待ち望む心境を語っていました。そこへ其角が訪れ、源吾の一件を語ると、主税は源吾の句に隠された真意を見抜きます。仇討ちをしない兄たちを恥じて自害しようとするお園を主税が止めたその時、吉良邸から刀の音が響いてきます。自らが察した通りだったと歓喜する主税。「明日待たるる…」の句に込められていた源吾の思いとは……。

おすすめポイント

  1. 願い事が‘ことのままに’叶うという「事任八幡宮」と紫陽花庭園の「龍尾神社」参拝!
  2. 絶品!!老舗旅館「魚一」のコース料理!
  3. バスツアーなのでゆったり楽々♪


お申込電話番号:0550-88-5771 (受付時間 8:30~17:00)

QR:  願い事が‘ことのまま’に叶う言葉のお社「事任八幡宮」と紫陽花庭園「龍尾神社」参拝&日本料理「魚一」の絶品‘胡麻豆腐コース料理’付き!グランシップ静岡「歌舞伎鑑賞」ツアー

富士山みくりやの旅。

御殿場をはじめとする御厨(みくりや)地方、富士山周辺の観光・旅行・体験・散策・イベントなどを楽しむ旅プランをご提供しています。富士山の麓、御殿場市周辺、御厨(みくりや)地方の観光を楽しみながら、自然や文化をご堪能いただける「旅プラン」に是非、ご参加くださいね。